現在はrinalunaさんの作品を展示しています。

rinalunaさんは和歌山県出身で、2008年より演劇関係を中心に宣伝美術を手掛ける仕事に携わっていました。その後、表現の場を求め絵画制作中心の活動にシフト。2011年に参加したドイツ・ベルリンでのグループ展をきっかけに、ドイツ・スイス・上海・ニューヨークなどで開催されるアートフェアに参加し、世界各地で作品を発表してきました。2019年から約1年間オーストラリア・メルボルンにて路上アートや注文制作を経験。コロナ禍により2020年に帰国。2022年より阪急百貨店などでの個展を開催。現在は関西を中心に東京や名古屋にてグループ展・個展開催予定しています。

『動植物や人への愛しいと想う心をアートに』をテーマに、色とりどりでPOPな画風で様々なモチーフを表現。主にアクリル絵の具やアルコールインク、線画などの技法を使い、同じテーマでもアプローチの異なる作品を制作しています。

可愛くも優しく画風にアーティストの人となりが感じ取れます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rina03-741x1024.jpg

販売もしていますのでご興味のある方はお声がけください。

アーティストからのメッセージ

何気ない日常で当たり前に存在する動物、植物、そして人。共存し、時に互いを傷つけ合う事があっても、この世界で等しく生かされている。この奇跡みたいな存在たちへの敬意と愛が私の作品作りへの原動力であり、生き物に対する私の中の〝愛しい〟という心が持つエネルギーを表現しています。

え?ようやく?

実はひっそりと小松原ギャラリー、オープンしています。

営業時間は1000〜1830。定休日は土日祝。とはいえマネージャーの私は出張が多いので閉めていることも多く、、。ぜひともって方は事前に連絡いただけたら幸いです。

ヨーロッパでアートに触れるvol2

写真はフランクフルトのレーマー広場に向かうシュトラーセ。路面電車といった公共交通手段が、文化を守り残し後世に伝えられている一つの要因であると思っています。

どうしてもそう見えるのですが、ヨーロッパの街並みはそれだけでアーティスティックな気がします。それは地勢学的というか気候的というか、それともライフスタイルがそうさせるのでしょうか?日本の住宅は、一見デザインが優れているように見えますが数十年で陳腐化しかつ、どこかしこにガタが来て建て替えざるをえません。ところがヨーロッパでは数十年住み続けるのは当たり前、フランスやドイツでは築100年ほどの住宅も普通に人が住んでいるそうです。ドイツではそんな建物をアルトバウといい、新しい建物=ノイバウより家賃が高かったりします。そんな時代の異なった家や集合住宅が立ち並ぶ街並みが、どうしてこのように統一感があるように見えるのか?不思議です。歴史的なシュトラーセでは、外壁の色や屋根に対して何らかの建築条件があるんでしょうか?だからどこをどう見てもアーティスティックにみえるのでしょうね。

ドイツは寒い国なので、外温が室内に伝わりにくいようにと外壁が厚く、それも石?セメント?などでできています。また窓もペアサッシは当たり前、三重ガラスになっていることも多いそうです。今でいうところの外断熱というのでしょうか。それが故に木造建築である日本の住宅(個人宅)より建物が強いということも昔の建物が残っている理由でもあるのでしょうか?

また都市部では個人宅がほとんどなく、共同住宅が多いので見た目がスッキリしているのかもしれません。それにはまた大いに人々のライフスタイルが影響しています。結婚したばかりは小さい部屋でいいでしょう。子供が生まれればもう少し大きな家またはアパートに引っ越します。そして子供達が進学や結婚で独立すると夫婦二人っきりになるのでまた始めような小さな部屋に移るといいます。暮らしにあった建物に移り住むという考え方ですね。しかし日本ではその反対で、建物をその人のライフスタイルに合わせようとします。だから古い建物にそれほど魅力もないと考えられ、さらには建てられた時期によって色やデザインなどがマチマチなので統一感のない街並みが出来上がります。

今はそうではありませんが、少し前まで欧州車の魅力の一つがそのデザインの価値にあったかと思います。それは数年単位でデザインは変わらないという「デザインの価値」の持続です。しかし日本車の場合は購買意欲を刺激するためにあえて数年ごとにフルモデルチャンジとマイナーチェンジを行なっていました。それがいいことなのか良くないことなの?という話ではないのですが、これを計画的陳腐化といい、日本のメーカーが計画的に行ってきた販売戦略です。まあそれが日本の経済発展を支えたものではありますが、日本の使い捨て文化を増長させた方策でもあります。

ちなみにこちらはLIMEというシェア電動キックボード。乗り捨て可能で1分0.2ユーロ。地下鉄や路面電車が文化を支えているといいながらも、少しでも移動時間をセーブしたい旅行者には便利な移動手段でした。

ヨーロッパでアートに触れる

先日、と言ってももう2ヶ月ほど前になりますが、ヨーロッパに一人旅にでかけました。フランクフルトからドイツに入国し、リンデンベルグに住む友人宅にお世話になりながら、ミュンヘンやヴァンゲン、そしてオーストリアやスイスやリヒテンシュタインなど旅行してきました。

友人宅は3階建てのアパートで、友人はそこのオーナー。大学進学のために家を出た娘たちフロアが空いたのでいつでも遊びにきてね!という温かい言葉を鵜呑みにしてシュートステイしてきました。多くのドイツ人はキレイ好きなのですが、家主さんの奥様は僕のためにきちんと整理し、まるでホテルのようにバスタオルなども用意してくれていました。ワンフロア丸ごとお借りしますので面積的には120m2ほど。寝室だけじゃなくキッチンやリビングも使い放題。

ベランダに出て食事をご馳走に。牧草地の向こうに見えるのは、スイスとオーストリアのアルプスという絶景。ゲミュートリヒな時間と空間に、思わず泣きそうになりました。

正しくない時間列になりますが、しばらくの間、ヨーロッパのアーティスチックな旅、アートに触れる旅をご紹介させていただきます。

和歌山の皆様、はじめまして。

小松原ギャラリーのManagerです。

毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?。さて和歌山城近くの小さな画廊、小松原ギャラリーは現在オープンに向けて準備を整えております。ほぼほぼ完成しているのですが、エアコンの設置が遅れていて、オープンもずれています(泣)

県庁前バス停の目の前、Used Clothing & Goods Rii様の隣になります。オープン日が確定しましたらまた投稿いたしますので、和歌山城や県立博物館、近代美術館にお越しの際はぜひ、お立ち寄りください。

とはいえ、毎日営業しているわけではありません。ゆるゆるとした営業で申し訳ありませんが、一応火曜水曜木曜の1330〜1730だけのオープンを予定しています。事前にオープンしているのか確認いただけましたら幸いでございます。また勝手なながら雨の日はお休みさせていただきます。ただ事前に連絡いただいた場合やご購入の手続きなどの場合は、臨時で営業することもございます。インスタやお電話でご連絡いただければ、できるだけ対応させていただく予定です。